甘いものがやめられない…スイーツを味方につけて痩せよう!

こんにちは!

吉祥寺のパーソナルジム、エイチベースです。

 

いよいよ明日はクリスマスイブです。

今年は日曜日と重なりますので、吉祥寺の街もいつもより賑わっている気がします。

 

クリスマスといえば、なんといっても「ケーキ」ですかね。

この時期になると無性に食べたくなりますよね・・・

私も甘いものが大好きなので、誘惑に負けそうになるところ踏ん張っています。

 

 

ここで本題ですが、ダイエット中にケーキなどの甘いものを食べることができるか?です。

 

 

 

答えはyesです!

条件付きではありますが・・・

 

 

食べるタイミングとしては、「運動後」です。

甘いものなどを含めた「糖質」と相性が良いのが「運動」です。

 

 

 

甘いものがやめられない方こそ、運動のある生活をして、スイーツを味方につけましょう!

 

 

ただし、運動後でも食べてはいけないもの、食べていいものがあります。

 

それは、「低脂質」のものを選ぶことです!!

 

コンビニのスイーツコーナーに行き、商品の裏面ラベルを確認してみてください。

成分表示をみて選ぶようにし、そのスイーツが「低脂質」であるかをチェックします

「低脂質」とはどれくらいのものを指すのか??

 

裏面のラベルで、1食における脂質の数値が5g以下のものを選びます。

 

 

例えば、

 

・ケーキ

 

・チョコレート

 

・クッキー

 

・菓子パン

 

 

 

 

 

これらのものは、脂質10g以上の「高脂質」食品なのでNGです。

 

優秀なコンビニスイーツとしては・・・

 

 

・どら焼き

 

・羊羹

 

 

 

・わらび餅

 

 

 

 

これらの食品は、糖質でありながら「低脂質」である優秀なスイーツです。

 

何かお気づきでしょうか?

そうです、共通点は「和菓子」ということです!

 

和菓子のほとんどは、甘くて美味しいにも関わらず、「低脂質」なものが多いです。

他にも大福や、最中、団子などもありますね。

 

私もトレーニング後のご褒美として重宝しています。

スーパーやコンビニの和菓子コーナーでは、立ち止まり何を選ぶか考えてしまいます。

 

 

 

 

では、洋菓子は完全にダメかというと、そうではありません。

 

ケーキや焼き菓子などは脂質も高く注意が必要ですが、

プリン、ゼリー、ギリシャヨーグルトなどでも脂質が低めなのでメーカーによっては良いですね。

あとはフルーツ全般でしょうか。

 

 

 

 

 

ちなみに「シュークリーム」もそこまで脂質が多くありません。

どうしてもクリーム系が抑えきれなければ手を出してもありです。

グレーゾーンではありますが・・・(笑)

 

 

【 糖質 × 脂質 】

この組み合わせはダイエット時においては避けたいものです。

 

 

 

よって、スイーツを食べたいときは、

 

・運動後

 

・低脂質

 

 

この条件を守って、スイーツを味方につけましょう。

 

もちろん、食べ過ぎはNG。基本は一人一個までです。

 

 

ダイエットは我慢するものではありません。

 

いかにストレスを無くすか、楽しめるかが成功の鍵となります!

 

エイチベースでは痩せるだけのダイエットではなく、楽しめるダイエットをお教えします!

 

 

 

 

ダイエット・ボディメイクならお任せ!マンツーマンで徹底サポート!

吉祥寺のパーソナルジム

エイチベース

 

無料カウンセリング・体験受付中!こちらをクリック↓↓

【無料カウンセリング予約】