質の高いトレーニングとは??体型が必ず変わるトレーニング理論

こんにちは!

吉祥寺のパーソナルトレーニングジム、エイチベースの片岡です。

 

 

寒かったり…暑かったり…気温が定まらない日々が続きましたね。

寒暖差アレルギー+花粉症により、少々ノックアウトされています(笑)

朝起きたら涙とティッシュで埋もれています・・・

 

 

さて、今回は「正しいトレーニング」についてです。

 

パーソナルトレーニングでは、普段自分だけではできない種目から、

効果を確実に出すことが可能です。

それはなぜか・・・

 

トレーニングの基本原則に基づいているからです。

 

今日はそのトレーニングの基本原則についてご説明いたします。

 

 

1.過負荷の原則

 

常に、多少はキツイ負荷でトレーニングを行わないと効果は出ません。

筋トレマシンを動かしているだけ、だらだらやっているだけでは身体の変化は望めません。

 

2.漸進性の原則

 

同じ負荷を続けていれば、身体も徐々に慣れていきます。

段階的に負荷を上げたり、回数を増やすなど、強度を高めていく必要があります。

 

 

 

3.全面性の原則

 

下半身だけ、上半身だけ、と一部に偏らせないことも大切です。

身体の使い方や柔軟性など、全体のバランスを考えてトレーニングをする必要があります。

 

 

4.継続性の原則

 

トレーニング効果は、継続することによって出るものです。

1回だけでは効果は出ません。一定期間をかけてトレーニングプランを立てていきます。

 

 

5.個別性の原則

 

トレーニングをする人の状況や体力を考慮し、メニューを決める必要があります。

全ての人が同じメニューということはあり得ません。

 

 

6.意識性の原則

 

トレーニングに対する意識や、集中力が重要です。

特に筋トレ動作では、部位への意識を強く持つことで効果が高まります。

 

 

7.特異性の原則

 

トレーニングは行ったようにしか効果は得られません。

例えばどんなにスクワットが出来るようになっても、

走るトレーニングを行わなければ速く走れるようにはなりません。

目的に合わせたトレーニングが必要です。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

自己流でやるトレーニングも、この7つが備わっていれば完璧です。

ただし、これらを身に付けるためには経験と技術が必要です。

ぜひパーソナルトレーニングでは、その点も一緒に学ぶことが出来るのです!

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ダイエット・短期集中トレーニングならお任せ!マンツーマンで徹底サポート!

吉祥寺のパーソナルトレーニングジム

エイチベース

 

無料カウンセリング・体験受付中!こちらをクリック↓↓

【無料カウンセリング予約】

Hot Pepper Beautyでも掲載中!↓↓

【Hot Pepper Beautyページ】

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇