トレーニングはなぜ追い込む?身体を変えるために必要なこと

こんにちは!

吉祥寺のパーソナルトレーニングジム、エイチベース片岡です。

 

いつの間にか3月ですね。

僕がこうしてこのページでブログを投稿するのも久しぶりになってしまいました・・・

 

 

 

今回取り上げたいテーマがありました。

 

 

先週とあるバラエティ番組で、芸能人のダイエット企画が放送されていました。

皆さんは見ましたか??

 

 

テーマは「ドSトレーニング」ということで、

厳しいトレーナーのもと、3ヶ月間で身体作りを進めるとのことで、

内容はとても面白かったです^ ^

 

 

「ドSトレーニング」ということもあり、

その指導内容、トレーニングも激しいものであり、

見ている人はこれくらいやらなければ痩せないのか?と思った方もいるのではないでしょうか。

 

 

そこで今回はトレーニングを違った側面から説明していきます。

 

トレーニングは、本来「キツイもの」だと私は考えています。

 

 

普段持たない重いものを持ち上げたり、日常では絶対しない動作を繰り返していきます。

そしてその負荷は、運動習慣のない方からすると、かなりのものです。

 

この負荷には続けていけば必ず慣れてきます。

ただ慣れてきたら、さらなる負荷を与えていかねばならないのです。

 

 

なぜなら、筋肉は負荷を与えることで壊れ、

そこから回復すること(超回復と呼ばれています)で成長していきます。

筋トレは筋肉を「作る」ものではなく、「壊す」ものなのです。

 

もちろんその筋肉の壊し方は、人によって違ってきます。

姿勢、動きの癖、体格、筋力などを考慮し、

その方に合ったメニューで身体に負荷をかけさせていきます。

 

 

そこで負荷をかけるために「追い込み」が必要なのです。

自分一人では挙げられない重さを、トレーナーの力を借りて挙げられるようにする。

 

もうキツくて無理!と思ったところから、もう1〜2回頑張る。

もう辞めたいところで、セット数を増やしていく。 

 

 

これがいわゆる「追い込む」ということです。

ここを乗り切ることで、身体は大きく成長します。

ストレスを何度も経験した身体は、前以上に強くなり、筋肉も太くなります。

よって、筋肉量が増え代謝も上がり痩せやすくなるのです。

 

 

この「追い込み」は、自分一人ではなかなか感じられません。

なぜなら誰しもが楽をしたいと思うから。

身体にストレスをかけたくないと考えてしまうのです。

 

 

そしてただキツイトレーニングをすれば良いものでもありません。

むやみやたらに追い込もうとすれば、ケガをしてしまうリスクもあり逆効果です。

 

そんな時こそパーソナルトレーニングの出番です。

トレーナーとマンツーマンで行うことで、この追い込みを容易にしていきます。 

 

「自分の限界を知ること」

 

 

これをパーソナルトレーニングを通じて知ってほしいと僕は思います。

 

 

前述した、ドSトレーニングのように決められた期間で効果を出さなければならない場合、

自分の限界を高めることは必須です。

 

 

今の自分を変えたい、絶対に痩せたいと思っている方は、

この機会にぜひトレーニングへの向き合い方を変えてみてください。

100%身体が変わりますよ!!

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ダイエット・短期集中トレーニングならお任せ!マンツーマンで徹底サポート!

〜吉祥寺のパーソナルトレーニングジム〜

H–BASE(エイチベース)

無料カウンセリング・体験受付中!

こちらをクリック↓↓

【無料カウンセリング予約】

Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓

【Hot Pepper Beautyページ】

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇