ダイエット時に考えたい「代謝」について

こんにちは!

吉祥寺のパーソナルトレーニングジム、エイチベースの片岡です。

 

今回は、ダイエットを成功させるための「代謝」についてです。

「基礎代謝が低い」や「代謝が悪い」と言うような表現をよく耳にしますが、

そもそも基礎代謝とはなんなのでしょうか?

 

今日はこの基礎代謝について解説したいと思います。この代謝がダイエットでは非常に重要です。

 

基礎代謝とは

 

基礎代謝とは、1日に何もせずぼーっとしているだけでも人間が生きていくために必要な最低限のエネルギーの事です。

人間の身体は、心臓は常に動いていますし、生きるために呼吸を必ずしています。

動かなくても体温は36度以上を保ち、身体は暖かいです。

このように人間は生きるために、必要な活動を自動で行っています。

これらを行うために身体はエネルギーを消費します。
このエネルギー量が基礎代謝量となります。

 

基礎代謝量の消費が多い箇所と順番があります。それが、

・.筋肉

・脳

・肝臓

 

このような順番で、この3つが体の中で特に消費量が多く。
3つで基礎代謝量の割以上を占めています。

 

また基礎代謝量は、性別・年齢・体格・体温・季節・生活などによって変化します。

体格が大きいほど筋肉も多く、基礎代謝量は多くなります。

 

また基礎代謝量には年齢が関係されてきます。

成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、1日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリーとされています。

しかし、一般的には20歳手前で基礎代謝量がピークに達すると言われています。

その後加齢に応じて基礎代謝量は徐々に少なくなっていきます。

これは筋肉の量が少なくなる事もあり、子供から大人にかけて呼吸の回数や心臓を打つ回数も少なくなるのが原因です。

 

なぜ代謝は下がるのか

代謝が下がる理由は大きく2点あります。

 

それが加齢と筋肉量です。

子供の頃は体の各部分がどんどん成長していきます。

その成長にエネルギーが使われますが、大人になると成長が止まるのが原因です。

小学生や中学生、高校生がどれだけ沢山のご飯を食べても太らないのはこれが関係しているからです。

そして歳をとるにつれて筋肉の量が減り代謝が下がっていきます。

 

先ほど基礎代謝の中で消費が1番多いのは「筋肉」と書きました。

大人になるにつれて体を動かすことも少なくなり、仕事ではデスクワーク、夜は飲み会。

休日は疲れて家で寝る。

こんな生活が続くと筋肉は子供の頃より確実に少なくなっていきます。

 

昔はすぐに痩せれたのに・・・
歳をとって痩せづらくなってきた・・・

これは筋肉が減り基礎代謝が落ちたからです。

 

もちろん歳をとったことで筋肉以外の基礎代謝量が落ちたのも関係してはいますが、やはり筋肉が落ちたのが1番の原因だと考えられます。

つまり、このことから筋肉が衰えないように少しでも体を動かす習慣を身につけて、基礎代謝量を上げてあげれば太りにくく痩せやすい体を維持できるということです。

 

これがダイエットの時によく基礎代謝が上がり、痩せやすい体に〜。なんて言われる理由です。

皆さんも基礎代謝を高めるために、適度な運動を心がけていきましょう!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ダイエット・短期集中トレーニングならお任せ!マンツーマンで徹底サポート!

~吉祥寺のパーソナルトレーニングジム~

H–BASE(エイチベース)

無料カウンセリング・体験受付中!

こちらをクリック↓↓

【無料カウンセリング予約】

Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓

【Hot Pepper Beautyページ】

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇