ワンハンドローイング!効果を高めるコツ

こんにちは!新宿・吉祥寺のパーソナルジム

エイチベースの委吹です!

自宅でもできるワンハンドローイングは、広背筋を効果的に鍛える最強メニューです。

本日は、自宅でもトレーニングができる、オススメアイテム紹介も合わせて紹介致します!

ワンハンドローイングで鍛えられる筋肉部位とは?

ワンハンドローイングで鍛えられる主な部位は以下になります。

─鍛えられる主な筋肉部位─
広背筋
僧帽筋
三角筋
菱形筋
大円筋

鍛えられる筋肉からも分かる通り、ワンハンドローイングは

背筋全体の部位を効率よく肥大できるトレーニングです。

初心者でもフォームを把握すれば手軽にできる種目になるため、

この機会に筋トレメニューに入れてみましょう!

ワンハンドローイングに必要なアイテムとは?

ワンハンドローイングで使用する主なアイテムは、

「フラットベンチ」と「ダンベル」の2つです。

どのくらいの重量のダンベルを用いれば良いのか?

一般的には8~10回持ち上げるのが限界な重量がベストと言われています。

特に筋トレ初心者の方は筋肥大のスピードが早いため、

重量を調節できる可変式のダンベルがおすすめです。

 

◆おすすめダンベル
「IROTEC(アイロテック)ラバーダンベル40KGセット」11,664円

中でもアイロテックのダンベルセットは、大人気のトレーニングアイテムです。

床を傷付けにくいラバーリングを使用しているため、

プレート同士の衝撃や音を最大限抑えてくれます。

自宅でも扱いやすく様々なトレーニングに使うアイテムなので、1つ持っておいて損なし。

 

◆おすすめフラットベンチ
「リーディングエッジ フラットベンチ」7,480円

ダンベルともう一つ必要なアイテムがフラットベンチ。

安定感抜群のフラットベンチなら、自宅でも上質なダンベルトレーニングに励めますよ。

フラットベンチがご自宅にない場合は、椅子を2つ並べて代用することも可能です。

その際、事故や怪我を予防するためにもしっかり足元を固定するようにしましょう。

 

これであなたも、自宅でワンハンドトレーニングが出来ますね!笑

と思いきや、まだトレーニングフォームや注意点に関して触れておりませんでした!

 

明日は、正しいフォームやトレーニングメニューに関してご紹介したいと思います!