トレーナーが解説!腸内環境を整えることの重要性とは?

こんにちは!エイチベース トレーナーの委吹です!

私を含めてボディメイクをしている人達の多くは
トレーニングや食事を一生懸命頑張っていることが多いのですが、
腸内環境まで気にしてボディメイクをしている人はあまりいないように思うので、
今回は腸内環境を整えることの重要性や改善方法についてご紹介していこうと思います!

なぜ腸内環境を整えなければならないのか?

ボディメイクをされている方のほとんどが高タンパクな食事をしており、
多い人だと体重の2~3倍のグラム数のたんぱく質を摂取している人も多いと思います。

動物性タンパク質を摂りすぎると、体に吸収されなかったタンパク質が
そのまま腸内に送り込まれ、腸内に送られたタンパク質は悪玉菌のエサになってしまう為
腸内環境の乱れが発生しやすくなると言われています!

本来は腸内には善玉と悪玉、そしてどちらでもない中間の菌と
大きく分けて3つのグループで構成されており、
一番多いのは中間の菌、次に善玉菌。悪玉菌はわずかといわれています。

一番少ないはずの悪玉菌が増えてしまうと腸の運動が弱まり、
食中毒菌や病原菌による感染の危険性、発がん性を持つ腐敗産物が多く作られてしまう
と言われており、高タンパクな生活をしている私たちはより一層、
腸内環境を気にして生活する必要があると思います!!

自分の腸内環境の確認の仕方とは?

自分の腸内環境の現状を知る上で、一番メジャーなのが便を観察することです!
便は硬さやにおい、頻度の3つのポイントをチェックしましょう!
硬さは「ブリストル便形状スケール」という便のタイプを7種類に分類したものがある為、
こちらを参考にして確認しましょう!

においは、便のにおいがきつかったりおならもにおいがきつかったりすると
腸内環境は悪い傾向にあると思うので気にするようにしましょう!

頻度は目安として週3以上、定期的にできていれば問題ないと言われているので、
硬さとにおいと合わせて確認しましょう!

腸内環境を良くする方法とは?

自分が行っている3つの方法を紹介していこうと思います!

発酵食品を摂取する

発酵食品には豊富な善玉菌(酪酸菌、ビフィズス菌、乳酸菌)が含まれています。
ヨーグルト、味噌、醤油、漬物、納豆、キムチなどを積極的に摂ると良いですね!
ちなみにキムチには発酵と非発酵の2種類あるらしく、
非発酵のキムチを食べても腸内環境改善にはならないので
キムチくんマークがある発酵キムチを食事に取り入れるようにしましょう!

不溶性と水溶性の食物繊維をバランス良く摂取する

水溶性・不溶性食物繊維、どちらの食物繊維も腸内にある善玉菌のえさになります。
それによって、腸内で善玉菌が増えて腸内環境が改善されます!
海蘊やきのこ、豆類、ごぼう、穀類などを積極的に摂取しましよう!

ビタミンを多く摂る

様々な作用を持つビタミンですが、腸内細菌を活性化させる作用もあります!
特にビタミンCに腸内環境を整える作用があると言われているので、積極的に摂りましょう!!

適度な運動と睡眠

運動は腸内の善玉菌を増やす効果があるといわれており、
目安としては息が上がるくらいの運動を週に3回以上できると良いですね!
睡眠が大事なのはもちろんなのですが、なるべく同じ時間帯に寝ることで
規則正しい生活リズムができ、定期的な排便のリズムに繋がります!
こちらも意識していきましょう!

まとめ

自分も今までは何も気にせず生活していたのですが、
ここ最近になって少し意識して生活するようになりました!

先ほど紹介した腸内環境を良くする方法を、しっかり取り入れて生活するのが一番良いのですが、
毎日毎日食事に取り入れたり、生活リズムを整えるのは難しかしい場合もあります。
そんな時、私は整腸剤なども活用して、腸内環境を良い状態で保てるようにしてます。

高タンパクな食生活をしていく上で、腸内環境が悪いように思う節があったら、
是非この機会に腸内環境の改善をしてみてはいかがでしょうか?

最後に!エイチベース新宿では、今お話ししたような腸内環境改善に役立つ、
新たなメニューをスタートしています!

【腸活でくびれ作り!】アロマ腸セラピー+骨盤矯正
通常9,000円のところ、2月末まで5,000円でトライアルを行っております!!

体験したい方は、お問い合わせフォームまたは、新宿店のホットペッパーより予約可能です♪
是非、この機会にお試しください!!