カロリー計算はほどほどに

こんにちは!

新宿・吉祥寺・三軒茶屋のパーソナルトレーニングジム

エイチベースの橋本です。

 

早いもので9月も今日で終わりますね。

明日から10月!

緊急事態宣言も解除となるようで、この生活になんとなく慣れてしまった今、

明日からどのように生活の変化があるのか、嬉しさと怖さを同時に感じます。

 

リモートワークの生活に慣れてきた方も、

出社の回数が増えたりするのでしょうか?

 

飲食店ではお酒の提供が可能になり、

お店に飲みに行けるようになるのでしょうか?

 

きっと今まで同様、出来る限りの安全対策をして、

変化に対応して行くのだろうと思います。

 

今、自分に出来ることをしっかりと行い、

世の中の変化に備えていきたいと思います!

 

エイチベースも出来る安全対策をしっかりと行い、

現在ご利用頂いているお客様にも、

新たにトレーニングを始めようと足を運んで頂いたお客様にも、

安心して、トレーニングに集中できる環境を提供できるよう努めて参ります。

 

是非、お越しくださいね(^^)/

 

さて、本日はお客様との会話で出てきたお話をしたいと思います!

 

カロリー計算はほどほどに

ダイエットをしようと考えた時、まず取り組むのか「カロリー計算」

という方も多いと思います。

 

最近は、カロリーを記載してくれている商品も多く、

わりと簡単に管理できるようになりました。

しかしながら、それだけで本当にダイエットは出来るのでしょうか!?

 

カロリー計算は食品の生理機能を無視してしまう

お米で2,000kcal、サラダチキンだけで2,000kcal、果物だけで2,000kcal

同じカロリーでも体内での使われ方が全く異なります。

 

例えば、果糖を含む果物は、デンプンであるお米より約3倍、

体脂肪に代謝されやすい性質があります。

 

お米などのデンプンを過剰に摂取すると、肝臓や骨格筋への

グリコーゲン、エネルギー消費量を超えてしまい、

体内に体脂肪として蓄えられます。

 

同じカロリーでも、食品の生理機能までは考慮することができないのです。

 

カロリー計算にこだわり過ぎると、

”その範囲内しか食べられない”とどうしても、

自分の好きな物で満たそうとしてしまい、

結果バランスが崩れてしまうことも、、、、

 

これが、カロリー計算の落とし穴だと思います。

バランス良く栄養を取り入れることが、

不足から発生する衝動的な食欲や我慢からくるストレスを生まず、

一番ダイエットの近道ではないかと思います(^^)/

 

◆エイチベースでは体験トレーニングを実施しております◆

体験申し込み・お問い合わせ | [パーソナルジムH-BASE] 新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム (h-basefitness.com)