お酒って太るの?

こんにちは!エイチベーストレーナーの福長です^^

暑い日が続くとお酒、飲みたくなりますよね;;

ですが食事指導を行う際、なるべくお付き合いのない日はお酒を控えてもらったりする場合が多いです。

お酒って太るんですか?と言われますが、一体どうなのでしょうか?

今日はお酒とダイエットの関係についてお話ししていきます^^

お酒にカロリーはある?

お酒のカロリーは

ビールはジョッキ1杯120Cal、日本酒は一合180Calと決して低いとはいえません。

ですが、お酒のカロリーはエンプティカロリーと言って栄養のないカロリーの脂肪になることはなく熱として代謝されます。

ではなぜお酒は太ると言われるのでしょうか?

お酒は太るの?

お酒はカロリーの問題でなく、分解される過程が問題です。

アルコールは体内に入るとアセトアルデヒドという代謝物を産みます。

毒性物質であるため体は最優先で分解し、体外へ排出します。

その代謝の段階で大量のビタミンや分解酵素を使います。

そのためご飯の栄養などの分解が後回しになり、体内に蓄積されやすく脂肪となってしまいます。

またアルコール有線の分解が終わり、肝臓が正常に戻るまでは長い時間を要します。

飲む量にもよりますが、大体4〜5時間ほどかかる方が多いです。

お酒を飲むときの注意点

飲むのを控えることが一番良いのですが、なかなかそういうわけにも行きません。

飲むときに摂取するものを気をつけましょう。

お酒自体を気を付ける

アルコール自体はエンプティカロリーとはいえ、合わさっている糖質、糖分にはカロリーがあります。

甘いお酒やビールを控え、お茶わりやハイボールなどを選びましょう!

合わせて食べるものを気を付ける。

揚げ物、甘いものなどは避けましょう。

体外へアルコールを排出することが大切となってくるため、

カリウムの豊富なものきゅうり、トマト、枝豆などと一緒に摂りましょう。

ポイントを押さえてお酒を楽しみましょう^^

その他、お食事やお付き合いが多い方のダイエット相談などもお待ちしています^^

【カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせはこちら】