やってしまった…食べ過ぎた後はどうすればよいか??

こんにちは!

吉祥寺のパーソナルジム、エイチベースです。

 

 

1月もあと残りわずか・・・

気が付けばもう2月が見えてきます。

2月が過ぎればもう春は目の前、薄着の季節です。

 

夏に向けての身体づくりは夏からでは間に合いません。

短期集中もいいとは思いますが、

今のうちからトレーニングを始めて、余裕を持ってダイエットをしませんか?

1月の特別モニターの募集期間も残り1週間を切りました。

ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいませ。

 

 

 

今回は食べ過ぎてしまったあとの食事コントロールについて。

 

「今日は特別な日だから・・・」

「今日くらいは好きなだけ食べようかな・・・」

「せっかくの外食だし楽しまないと・・・」

 

そんなこんなで、週に1回外食に行く方は多いと思います。

ダイエットをする上では外食よりも、自分で食べる量を調整できる自炊の方が有利です。

ただ息抜きも確かに必要です。

その外食に行った先で、食べ過ぎてしまったあと、どうすればよいか??

 

 

 

まず大原則として、

今までダイエットを続けてきた方は、「食べ過ぎた・・・もうだめだ・・・」

と自己嫌悪に陥るのだけはやめましょう。

 

例えばお肉を1キロ食べたあとの翌日に、脂肪が1キロつくわけではありません。

体脂肪を1キロ増やすためには7200キロカロリー必要なのです。

つまり翌日増えている体重は、単純に食べた量、そして水分やむくみです。

翌日以降の食事コントロールで挽回できます。

 

 

最も簡単にできる食事コントロールとして、以下の方法が挙げられます。

 

・いつも以上にタンパク質をとる

 

・糖質は極力カット

 

 

前日にエネルギーを沢山蓄えているわけなので、当日のエネルギー補給は控えます。

それよりも、栄養を身体の修復に使うのです。

 

食べ過ぎたあとは、消化・吸収により肝臓を消耗してしまいます。

その肝臓を修復させるためにも、タンパク質をたくさん摂ります。

例えばプロテイン、肉類、魚介類などです。

胃もたれしているのであれば、大豆製品などでもいいですね。

 

糖質はエネルギーとしか活用されません。

余分なエネルギーはできるだけ摂らずに、その他の栄養素をしっかり摂ることが重要です。

 

 

 

増えた体重も、食事コントロールがしっかりと出来ていれば、

3日間で元に戻ることでしょう。

それができるのであれば毎週の外食もありです。

 

 

ダイエットは我慢しがちなものです。

我慢だけにならないよう、食事で気分転換をしながら、

楽しく進めていきましょう!!

 

 

 

無料カウンセリング・体験受付中!こちらをクリック↓↓

【無料カウンセリング予約】

Hot Pepper Beautyでも掲載中!↓↓

【Hot Pepper Beautyページ】