ダイエット中のカロリーの上限とは?体脂肪の減らし方

こんにちは!
吉祥寺のパーソナルトレーニングジム、エイチベース片岡です。
今回はパーソナルジムでもよくある疑問についてご説明します。
ダイエット中は、どれくらいカロリーを摂ればいいのか?
何キロカロリーまでなら食べていいかが分かれば、ダイエット中の気が楽になる方も多いですよね♪
そのためにはまずカロリーのバランスについて知っておかなければなりません。
人間は生きていくために、食べ物を食べます。からだも全て食べ物から日々つくられています。
このようにして食べ物や飲み物で得るエネルギーを摂取エネルギーといいます。
一方、生命維持や活動でからだを動かす時に使われるエネルギーのことを消費エネルギーといいます。
摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ってしまうと、使いきれいないエネルギーが脂肪へと変わってしまうので、ダイエット中は、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回らないことが重要です。
【ポイント】
体脂肪を減らしたい場合には、摂取エネルギーを減らし、消費エネルギーを増やします。
すると体の中はエネルギー不足の状態になるため、不足分は体脂肪を燃やして補うことになります。
摂取エネルギー+体脂肪の燃焼=消費エネルギーとなり、体脂肪が燃焼する分が体重減っていくという訳です。
【1日240kcal減らしていけば…1ヶ月で1kg減量できる!】
体脂肪1kgの大部分は中性脂肪。そして2割の水分で構成されています。
水分のエネルギーはゼロ。一方中性脂肪のエネルギーは9kcal。
…とすると体脂肪1kgから水分を引けば、中性脂肪は800g。
800g×9kcal=7,200kcal
1ヶ月で1kg減らすのであれば、7,200kcal÷30日=240kcal
※1日240kcalを食事で減らす、もしくは活動量を増やせば1ヶ月で1kg減るという計算になります。
※240kcalはドーナツ1個分くらいのカロリーとなります。ちなみ毎日ドーナツを食べ続けると…1ヶ月で1kg増えてしまうということになります。
このため1ヶ月で1kg減らすには、1日240kcal減らせばいいことになります。
ホメオスタシスのおかげでいつもより食べ過ぎたり、また食事を抜いても、数日すると体重が元に戻っていたりするんです。
しかし、ほんのちょっとの過食や欠食が習慣となってしまうと…。
残念なことに、その習慣がいつの間にか積もってしまい、脂肪が貯蓄されていたり、体の不調が現れたりします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・短期集中トレーニングならお任せ!マンツーマンで徹底サポート!
〜吉祥寺のパーソナルトレーニングジム〜
H–BASE(エイチベース)
無料カウンセリング・体験受付中!
こちらをクリック↓↓
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇