パーソナルトレーナー推奨!初心者が最初に揃えたい家トレグッズ②

こんにちは!

吉祥寺のパーソナルジム、エイチベーストレーナーの委吹です!

今回は、前回の続きで筋トレをしていく上で

おすすめグッズをご紹介していこうと思います。

 

筋トレ初心者が最初に選ぶべき自宅トレグッズについて解説!

 

■筋トレグッズの選び方とは?

ひとくちに筋トレグッズといっても種類は豊富で、鍛えられる筋肉や負荷なども器具によって特長が異なるから選ぶのに迷ってしまいがち。

そんなときは、自分の目的に合った器具を選ぶのが正解です。

健康のためにと考えている方は低負荷で補助として使えるものを、これから筋トレを始める方は軽いダンベルから用意するなど。

もし、初心者の方がいきなり高負荷な器具を用意しても、体がついてこないケースや怪我をする可能性もあるため注意が必要です。

また、器具によっては全身鍛えられるものから、限定的な筋肉に効くものまで様々なので、自分が鍛えたい部位に適した筋トレグッズを選ぶのも忘れずにしましょう!!

 

「プッシュアップバー」

プッシュアップバーは、腕立て伏せ(プッシュアップ)の効果を高めるためのアイテム。

体を深く沈められるため可動域が広がり、大胸筋や三角筋などにしっかりと効かせられます。選び方として注目したいのはグリップの傾斜、土台の安定感など。

また、グリップの素材によっても握りやすさや滑りにくさが変わるので、吟味して選びたいところです。

 

「ケトルベル」

取っ手の付いた形がヤカンに似ていることから名付けられたケトルベル。

広義的にはダンベルの一種で、同じように使われるケースがほとんどではあるが、ケトルベルでしか出来ない専用のトレーニングが何百種類と存在します。

そのため単なる筋力アップはもちろん、体幹の強化や心肺機能の向上など得られる効果が多いのが魅力です。

しかし、当然ながら重量もあり種目によっては手から滑ってしまうこともあるため扱いには注意しましょう。

 

 

「チンニングスタンド」

チンニングスタンドは、ぶら下がり健康器や懸垂マシンとも呼ばれ、主に自重トレーニングをするための筋トレグッズ。

部屋にスペースを要するものの、背筋・胸筋・腹筋・上腕筋など上半身の筋肉を満遍なく鍛えられるのが魅力です。

全体重を預ける器具になるため、チンニングスタンドを選ぶ際には耐荷重に注目しましょう。自分の体重プラス40kgほどの耐荷重が備わっていれば、基本的に安全に使えるはずです!!

 

 

「BOSU(ボスバランストレーニング)」

BOSUは“バランスドーム”とも呼ばれるアイテムで、インナーマッスルやバランス力を強化するのに使われます。

バランスボールよりも安定感よく使え、かつドーム状と平面の両方を使い分けることが出来るため、バランスボールでは行えないようなトレーニングも可能。

場所を取るのが唯一の欠点ではありますが、効率良くかつ効果的に自重トレーニングを行いたい方にオススメしたい筋トレグッズです!

 

 

次回も筋トレをしていく上で必要なグッズをご紹介していこうと思います!お楽しみに!