40代の脂肪燃焼を効果的にする運動と食習慣

こんにちは!新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム

パーソナルトレーニングジム、エイチベースのトレーナー片岡です!

 

40代になって急に脂肪がつきやすくなってきたという人は、多くいます。

また、健康診断で中性脂肪の値が気になり始めるのもこの年代かもしれません。

 

脂肪は年代によってつき方が異なるので、

脂肪対策もそれに応じた方法が必要になってきます。

 

今回は、40代に多い脂肪の付き方の傾向と、脂肪を付けないためには

どんなことに気を付ければいいのかについて紹介します。

40代の脂肪の付き方

30代になると体力の衰えを感じる人が増えますが、

40代はさらに筋肉が低下する年代です。

 

このため、脚が細くなったと感じる人も多いのですが、

それは実は脂肪が落ちているのではなく、単なるたるみだったりします。

筋力の衰えは脚から始まるといわれており、脚全体は痩せたように見えるでしょう。

 

しかし、お尻やひざの上の脂肪は取り残され、

お腹周りにも脂肪がつきやすくなっているので、洋ナシのような体型に近づいていくのです。

40代の脂肪対策は脚力維持から

40代になって、ますます歩かなくなったということはありませんか?

先ほども言いましたが、40代は特に脚の筋肉が落ちる年代です。

脚の筋力が低下して運動や外出がおっくうになり、

どんどん運動不足が深刻化しやすくなるのです。

 

40代の方は、それまでに増して、意識して歩くようにしてみましょう。

ただし、若いころから運動をしている人はともかく、

何も運動をしていない人が突然強度の高い運動を始めるのは危険です。

普段運動習慣のない方は、ウォーキングやヨガなど、

軽度の運動から始めるのがおススメです。

 

全身運動+筋トレで脂肪燃焼しやすい体質をつくろう!

少し慣れてきたら、スクワットや階段昇降運動などの

筋トレもプラスして行いたいものです。

 

特に、ふくらはぎは「第2の心臓」といわれるくらい大切な筋肉がある箇所です。

40代から気を付けたい生活習慣病の対策にもなりますので、

無理のない範囲でトレーニングを行っていきましょう。

40代で気を付けたい食習慣

40代になると、ちょっとした食生活の乱れが脂肪の蓄積に直結してしまいます。

食事の栄養バランスはもちろん、食事を摂る時間帯についても気を付けたいものです。

特に夜寝る前の食事は、脂肪の蓄積を助長するだけでなく

胃腸にも負担をかけてしまいます。

 

夕食はなるべく就寝3時間前までにすませるよう、

生活習慣を見直してみましょう。

 

また、味の濃い食事やアルコールなどの摂り過ぎにも注意したいですね。

まとめ

40代に気を付けたい脂肪対策について紹介しました。

40代になると中年太りは当たり前と思ってあきらめている人もいるかもしれません。

しかし、40代だからこそ始めたいのが脂肪対策です。

 

見た目だけでなく、さまざまな病気の原因にもなるのが脂肪太りや肥満です。

より健康的に長く人生を楽しむために、

エイチベースでいっしょに健康づくりを始めてみませんか?