むくみと体型変化~身体が軽くなる!むくみの解消編~

どうも!こんにちは!

新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム

エイチベースの橋本です。

 

最近は、じめじめとした暑さが感じられる日が増えてきました。

お風呂場の換気、甘くなるとカビが生えてきそうで

お風呂に入るたびに、片っ端からチェックしております。

 

ちょっと滑ってきたな~くらいの時にブラシで磨いてしまえば良いのですが、

忙しさにかまけると、後でとんでもない代償を受けることになります。

やはり、ながら清掃&小まめな確認が一番楽だなと感じるこの頃。

 

実は、身体のケアに関しても、早いうちが肝です!

本日は、前回に続き「むくみ」についてお話ししたいと思います。

本日は解消編です!

 

むくみの解消方法

今回は解消方法について、お話ししたいと思います!

むくみは主に「血液循環の不良」「塩分の取りすぎ」

が原因で起こることをお話ししました。

では、いざむくんでしまった時、どう対処したらよいのでしょうか??

 

摂りすぎた塩分の除去

塩分を体外に排出する「カリウム」を多く含む食品を食べましょう!

ひじき、焼きのり等の海藻類、

アボカド、バナナ等の果物、

さつまいも等のイモ類、納豆などの豆類、

結構いろいろな食材に入っております!笑

 

食べ物からの摂取は、様々な食材に入っているくらい、

過剰摂取のリスクは低く、特に気にしないで良いと思います。

 

また、体内に水分を多く含んでしまっている状態なので、

利尿作用のあるコーヒーやお茶等の「カフェイン」もおすすめです。

 

血液循環の改善

即効性があるのは、身体を温めることです。

37~40度の温めの湯船に10~15分程度ゆったりと入るのがおすすめです。

 

また、デスクワークなど長時間同じ姿勢が続く場合は、

手や足を伸ばしたり、トイレがてら立ち上がり、

背伸びなどのストレッチを行いましょう。

 

そして、なりより「むくみ」で困るのが、下半身のだるさ。

血液循環の司令塔である心臓から遠い位置にある為、

体内に血液を巡らせるには、ふくらはぎのケアがとっても重要です。

ふくらはぎは「第2の心臓」なんて言葉も聞きますよね。

 

座りっぱなしで動かなくなると、ふくらはぎが担当している

心臓に血液を戻す機能が働く機会を失い、むくみに繋がります。

 

足首が固定された状態では、ふくらはぎにある

「腓腹筋」「ヒラメ筋」が使われない為、

歩いたり、階段を上る機会をつくりましょう!

 

生活の中に、なかなか習慣として取り入れるのが難しい、

そんな方は、動く機会をつくりませんか?

 

エイチベースでは、パーソナル体験を行っております!

お申し込み・問い合わせは以下のフォームからご連絡下さい♪

【エイチベース問い合わせフォームはこちら】