その「ヘルシー」本当ですか??気付かぬ間に体重増加!

どうも!こんにちは!

新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム

エイチベース トレーナーの橋本です!

 

突然ですが、皆さん「いつものランチ」はありますか?

定番メニューはありますか?

 

例えば、職場から一番近い飲食店が、牛丼チェーン店!

とか、弁当屋!カレーチェーン!など、身近な存在であり、

自然とそこで食べる機会が多いお店ってありますよね?

その際、メニューを選ぶ決めてって何ですか?

 

なんとなく、ヘルシーそうだから、お肉より野菜カレーかな~

大豆ミートって身体に良さそう!

ドリアってきっとカロリー高いよね~

など、イメージで選ぶこと多くないですか?

 

先日、お客様とお話ししていて、カレーチェーン店の話になりました。

職場の最寄りが、そちらのお店の為、利用する機会が多いということで

ダイエット中、何が一番選ぶべきメニューか考えてみました。

 

イメージだと・・・

ダイエット向いてそうカレートップ3

第1位 べジカレー

第2位 きのこカレー

第3位 ほうれん草カレー

 

実際は・・・

ダイエットに向いているおすすめカレートップ3

第1位 ハンバーグカレードリア

第2位 エビにこみカレー

第3位 低糖質カレー

※メニュー表から、ライス300g(普通)サイズで選択

 

上記を選んだ理由は、タンパク質・脂質・炭水化物の

PFCバランスを参考にしています。

 

◆おすすめカレー第1位 ハンバーグカレードリアのPFCバランスは

タンパク質17.4g/脂質20.5g/炭水化物74.3g

 

◆おすすめカレー第2位 エビにこみカレーのPFCバランスは

タンパク質29.5g/脂質20.4g/炭水化物126.7g

 

◆おすすめカレー第3位の 低糖質カレー(カリフラワーライス)

タンパク質8.9g/タンパク質18.8g/24.4g(内16.5gが糖質)

 

いずれも、炭水化物や脂質は結構高いので、「ダイエット向き」とは

言い難いのですが、この中で選ぶ!と考えると、

他のメニューに比べ、バランスの取れた内容でした。

 

ダイエット向けメニューに本気で変えるのなら、

ライスは普通盛りの300gでは多すぎる為、

少なめの200gに変更する、または、より本気であるならば、

スモールサイズの150gにし、ルーを追加ソースで足してほしい

というのが、本音です、、、

 

第3位に選んだ低糖質カレーであれば、タンパク質が少なめなので、

脂質を上げずに、タンパク質を補うトッピングがおすすめです。

 

追加トッピングの「エビにこみ」はタンパク質9.0g/脂質0.2g/糖質0.1g

なんて素敵なトッピングでしょうか!

是非、追加して頂きたい栄養バランスです!

 

まとめとして、

・当たり前の1人前(多すぎたら減らせるものもある!)

・イメージでのヘルシー(調理法、揚げていたら一気に脂質アップ!)

知らぬ間に、太りやすい食事を選んでしまっているかも。

 

そんなことが無いように、頼む前に一度

調べて欲しいです!

 

日常のことなら、尚更です。

小さなことから、コツコツと。

身体に優しい、食事をとって下さいね♪