身体に必要な◯◯種類の栄養素!

こんにちは!エイチベーストレーナーの福長です^_^

昨今の筋トレブームによりタンパク質に注目窯集まっていますよね!

コンビニの陳列棚にはタンパク質を多く取ることのできる商品もたくさん目に入ります。

たしかにタンパク質も大切なのですが、同じくくらい他の栄養素も大切なんです!

本日はそちらを紐解いていこうと思います!

何大栄養素まで知ってますか?

糖質、脂質、タンパク質はそれぞれに大切な役割があります。

糖質→エネルギーになる。

脂質→エネルギーになる。(身体の材料)

タンパク質→身体の材料となる。

それに合わせて取りたいのが『ビタミン』や『ミネラル』などの微量栄養素。

この2種類は三大栄養素の働きを進めてくれる

潤滑油のような存在。またミネラルは体の材料にもなってくれます。

なくてはならない栄養素です。

以上の5つを合わせて”五大栄養素”と言います!

そして更にそこに食物繊維を足したものを”六大栄養素”

そこにフィトケミカルを足したものを”七大栄養素”と言います。

食品の研究が進歩してどんどんカテゴリーが増えております。

いろんな食品がある中で細かくカテゴライズされると、日常での食品の選択がスムーズになっていきますね♪

栄養をバランスよく取るには?

何をどのくらい摂取したら良いんだろう?

というときのわかりやすいポイントは

”彩り”です!

彩りの良い定食は自然とバランスのよいお食事になっています。

そして基本は

ご飯はお茶碗小盛り一杯

握り拳程度のタンパク質

揚げ物は避けましょう

まず以上をクリアできれば健康的な食生活に大幅に近づくことが可能です!

皆さんも次のお食事から気をつけてみてください^_^

エイチベース では食事指導も行っております!

食事の摂り方がわからない・・・などのご相談もお気軽にどうぞ^^

体験トレーニングも行っていますので、ぜひご来店ください^^

【体験トレーニング、カウンセリングの申込みはこちら】