筋トレの効率を上げる3つのポイント

こんにちは!エイチベーストレーナーの福長です^^

皆さんは筋トレをする際に何を気をつけていますか?

回数、重さ、メニュー…いろいろな見解がありますが、効率よくトレーニングができる方法をご存知でしょうか?

今日はその方法を解説していきたいと思います!

コンディションを整えよう!

・エネルギーを蓄えよう!

重さを扱ううウェイトトレーニングでは糖質(デンプン)がエネルギーとして使われます。

最低1時間前までにはお米、パン、お餅、大福など脂質の低い炭水化物を摂取しましょう。

また時間がない時はすぐにエネルギーになる砂糖の含まれたスポーツドリンクやフルーツジュースなどで代用するのもお勧めです。

・体を温めよう!

体を軽く動かす動的ストレッチなどで関節を回し血流をよくしてあげると

筋肉の緊張もほぐれて可動域が広がり、スムーズにトレーニングが行えます。

フォームの確認をしよう!

どれだけ重い重量を扱っていてもフォームが崩れていると効果がないどころか身体に負担がかかってしまい怪我をしてしまいます。

フォームは身体の他の部分に負担をかけずに狙った筋肉にアプローチをするための科学的根拠に基づいた形です。

1人でトレーニングをする方でフォームを気にしない方がたまにいらっしゃいますが本当に危険で時間を無駄にしてしまう行為です><。

フォームが1番大事と言っていいほど大事です。

今一度正しいフォームで行えているか、行えていない場合どこがいけないかを確認してみましょう^^

スピードも気にしてみよう!

筋トレには「ポジティブ動作」と「ネガティブ動作」があります。

・重いものを持ち上げる・引っ張る→ポジティブ動作(筋肉が短く収縮)

・元の場所に戻す→ネガティブ動作(筋肉が伸びながら収縮)

前者のポジティブ動作で筋肉を早く縮め、ネガティブをゆっくり動作することが大切だと言われています。

特にネガティブを意識してゆっくり行う方が多いです。

筋肉の収縮を感じながら一つ一つの動作をしっかり行なってみてください^^

ご相談やカウンセリングも承っております!

皆さんはいくつ注意できていましたか?

同じトレーニングをするなら1回の動作で効果が得られるほうが良いですよね^^

フォームがあっているかわからない方、今のままのメニューで良いのかわからない方など

お気軽にご相談ください♪

【体験トレーニング、カウンセリングの申込みはこちら】