玄米を上手に取り入れよう!

こんにちは!パーソナルトレーニングジムエイチベーストレーナーの福長です^_^

皆さんは主食に何を食べていますか?

私は玄米とお米を混ぜてご飯を炊いています。

玄米の健康効果に対して、なんとなくはわかっているけど実際にどうなんだろう?
という方が多い印象です。

本日は玄米は何故良いと言われているのかを書いていこうと思います♪

玄米ってなに?

玄米とは収穫された稲の実(お米)からもみがらをとった状態です。

よく聞く『米ぬか』や『胚芽』は残っている精製されていない状態を指します。

栄養成分

この取り除いていない米ぬかや胚芽の部分に白米では取られない多くの栄養素があります。

ビタミンB群、カルシウム、マグネシウム、食物繊維やタンパク質まで摂取することが可能です!

ダイエット中に大切をなる食物繊維を主食から摂取できるなんて素晴らしいですよね^^

栄養だけではない!健康効果♪

米ぬかに含まれる「フィチン酸」はビタミンB群の一種です。

このフィチン酸は魚に含まれる水銀、野菜や水などに含まれるカドミウムと結合して体外に排出してくれます。

水銀は体内に溜まると疲れやすく、手足の痺れなどが生じます。

カドミウムは呼吸器系、皮膚に症状が生じます。

いかがでしたか?

玄米は歯ごたえがあって美味しいですが食感が苦手だったり、白米のもちもち感が好きな方にとっては食べにくく感じてしまいますよね。

まずは白米に混ぜて炊いてみるなど少しずつ慣れていくことをおすすめいたします!

食事のご相談やカウンセリングに関してお気軽にご相談ください^^

【カウンセリング・体験トレーニングのご相談はこちら!】