フルーツってダイエットに良い?悪い?

こんにちは!エイチベーストレーナーの福長です^_^
フルーツは好きですか?
朝ごはんや間食に取り入れる方も多いですよね!
今日はフルーツはダイエットに良いのか悪いのかをお話ししていきたいと思います♪
効能や成分はフルーツによって様々。
ビタミンと水分量が多く、脂質と糖質共に低いイメージがあります全てに当てはまるわけではありません。
例えばドリアンやアボカドのようなフルーツは脂質が高め。
バナナなどのフルーツは糖質が高いです。
また暑い地方で育つバナナ、キウイ、マンゴーなどは体を冷やす作用があります。
比較的暑い日であれば問題ないのですが、寒い冬などに食べてしまうと血行も悪くなる可能性があるため注意が必要です。
フルーツを摂ることで得られるメリット
・食物繊維やビタミン、ミネラルが摂取できる
・低カロリーで空腹感を得られる
・エネルギーへの変換が早い
フルーツを摂ることでおこるデメリット
・体を冷やしてしまうものもある
・中性脂肪になりやすい糖質『果糖』を摂取してしまう
・腹持ちが悪くすぐにお腹が空いてしまう
おすすめのフルーツ食べ方
中性脂肪になりやすいフルーツですが、空腹状態で食べることでエネルギーになりやすい性質があります。
空腹時の間食におすすめ!
バナナなどのフルーツは糖質もしっかり摂れる上にエネルギーになるのが早いです。
エネルギー源として運動前にとるのもおすすめです!
夜は摂取した栄養を取り込んでしまいやすくなるホルモンが出てしまうため、夜には避けることも大切です♪
いかがでしたでしょうか?
ヘルシーなイメージがあってもダイエットの妨げにもなってしまうフルーツ。
上手に付き合えばダイエット中に不足しがちなビタミンなどを摂取できます♪
当店は食事指導もおこなっております♪
お食事でお悩みの方は是非ご相談ください♪