「シーテッドローイング」でたくましく&痩せやすい身体づくり


こんにちは!

新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム

エイチベース トレーナーの委吹です!

 

筋トレ初心者の方にもオススメの、背筋の筋トレメニューである

「シーテッドローイング」のやり方やコツ、効果などを詳しく解説します。

名前の通り、座った状態で、ウエイトを引く動作をするトレーニングです!

正しいフォームを習得し、効率的に広背筋&僧帽筋を鍛えましょう!

背筋の筋トレ「シーテッドローイング」

シーテッドローイングは、背筋を鍛えるトレーニングメニューの中で、

筋トレ初心者でも挑みやすいトレーニングです。

 

ローイングマシンと呼ばれる機械で広背筋を収縮&伸展させ、

効率よく広背筋下部と僧帽筋を鍛えられます。

 

今回はシーテッドローイングのやり方やコツ、トレーニングメニューを

わかりやすく解説していきます。

しっかりマスターして、力強い筋肉を構成していきましょう!

 

シーテッドローイングを行うメリットとは?

シーテッドローイングを行う一番のメリットは、

左右の筋肉をバランス良く鍛えられることです。

ダンベルトレーニングの場合、

どうしても利き腕ともう片方の腕とで、筋肉量に差が出てしまいがちです。

 

シーテッドローイングは、

専用のローイングマシンを使うことで

高重量の重さにもバランスよく対応できます。

 

その結果、効率的に筋肉肥大させることが可能になり、

トレーニングを続けることで、両腕の力配分もバランスがよくなります。

シーテッドローイングの正しいやり方(フォーム)

左右の筋肉をバランス良く鍛えられるシーテッドローイングですが

正しいフォームで行わなければ効果は半減してしまいます。

 

今回は、シーテッドローイングのフォームを順番に解説します。

ただ引っ張るだけ、では無いですよ!

しっかりとターゲットを意識した、効果的なフォームで行いましょう!

 

シーテッドローイングの正しいフォーム

1)マシンに胸を起こした状態で座る

2)背中をまっすぐとさせ、軽くバーを引っ張って胸をはる

3)背中(肩甲骨)をしっかりと寄せるように、バーを引く

4)ゆっくりと戻していく(背中は丸めず、真っ直ぐをキープ)

(1~4)を繰り返す

 

フォームを気にしないで行ってしまうと、腰を傷めてしまう方も多いです。

シーテッドローイングを行う際は、

おしりの付け根から頭まではできるだけ一直線になるよう心がけましょう。

 

また、引く動作からの戻りの際、ウエイトの重さにつられ、

背中が丸まりやすいですが、姿勢はしっかりとキープしましょう!

 

エイチベースでは、無料カウンセリング、体験トレーニングを実施しております。

是非一度お越しください!

【エイチベース問い合わせフォームはこちら】