食品ラベル、ここだけは見て欲しい!

どうも!こんにちは!

新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム

エイチベースの橋本です。

 

最近、吉祥寺周辺の地域では、

いよいよワクチン接種が身近なものになってきました。

お客様の中にも、1回目の接種を終えた方がちらほら。

 

接種後の副作用が、人によっても差があるようなので、

少なからず不安を感じてしまいます。

 

情報も、噂レベルのものから、テレビでの専門家の意見まで

様々あるように思います。

 

どんなメリットがあり、どんなデメリットがあるのか、

きちんと確認&納得したうえで受けたいなと改めて思います。

 

これに限らず、私たちの身の回りには、

不確かで、雰囲気で良いor悪いの判断をしてしまっているものが多々あります。

 

迷ったときに、納得して判断できるよう、

本日は栄養表示についてのお話です。

 

これだけは知っておきたい!食品ラベルの正しい読み方

いやいや常識でしょ!と突っ込まれそうですが、

忘れてしまいがちなこと、それは

「原材料表示は、含有量の多いものから順番に記載される」

ということです!

 

裏面を見れば、その商品が何を主体で出来ているのか一目瞭然です。

 

食品表示を見てみよう!

例えば、チョコレート。

同じ会社の商品で比較してみます。

 

商品A(一般的なミルクチョコレート)

砂糖、ココアバター、全粉乳、カカオマス、植物油脂、脱脂粉乳、生クリーム、ヘーゼルナッツペースト、ホエイパウダー、バターオイル/乳化剤(大豆由来)、香料

※エネルギー:21kcal/たんぱく質0.25g/脂質1.4g/炭水化物1.8g

 

商品B(同じラインナップのビターチョコ味)

砂糖、カカオマス、植物油脂、ココアバター、バターオイル/乳化剤(大豆由来)、香料

※エネルギー21kcal/たんぱく質0.17g/脂質1.4g/炭水化物1.9g

 

商品C(カカオ88%の高級ラインナップ)

カカオマス、ココアパウダー、ココアバター、砂糖/乳化剤、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)

※エネルギー28kcal/たんぱく質0.6g/脂質2.2g/炭水化物1.8g(糖質1.0g、食物繊維0.8g)

 

カロリーだけ見ればAまたはBの商品を購入してしまいますが、

その内訳に目を向けると、判断は変わってくると思います。

AやBの商品は”チョコレート風味の砂糖”かも知れません。

 

カカオ豆に含まれるポリフェノールには、

血圧低下、動脈硬化予防、老化防止など様々なメリットもあります。

 

同じチョコレートでも、

効果が期待できるものとそうでないものがあり、

何が判断基準なのか?

がわかっていると、安心して選ぶことが出来ますね。

 

是非!食品ラベルを確認後、選んでくださいね♪

 

◆エイチベースでは体験トレーニングを実施しております◆

体験申し込み・お問い合わせ | [パーソナルジムH-BASE] 新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム (h-basefitness.com)