運動習慣をつけるコツ

どうも!こんにちは!

新宿・吉祥寺・三軒茶屋のパーソナルトレーニングジム

エイチベースの橋本です。

 

突然ですが、このブログを見て頂いている皆様、

運動は日常の習慣にされていますでしょうか?

 

特に、運動が強制ではない大人の場合、

それが日常に欠かせない場合を除き、

計画を立ててその時間を作らなければ、

気が付いたら全く運動していないということも

珍しくないと思います。

 

職場の面積が広くて、必然的に歩いくなどの仕事で動く方、

家族が多く、一日に何度も選択を繰り返すなど、生活の中で活動量の高い方、

単純に動くのが好きで、トレーニングや歩くなどのながら運動をする方、

 

いや、全部当てはまらない、、、

という皆様にご提案です!

こんなのどうでしょうか??

 

運動習慣をつけるコツ

副次的効果もあり!一石二鳥も良し!きっかけをつくりましょう♪

今回は、考え方的な話なのですが、

私は、非常に面倒臭がりですし、正直、無駄なことがキライです。

やってる意味が分からない時、モチベーションが上がりません。

 

そして、一生懸命やっているのに、報われない時、

正直気分は下がります((+_+))

チームとしてやってることだと、

いいね!って言ってくれよー!と思ったりします。

 

そんな、どうしようもないやつでも運動が習慣にできる方法は、

(恐らく色々あると思うのですが、、、)

一石二鳥の状況を作り出すこと!!

 

例えば一例として、

私の場合は、夕食後にちょこちょこつまんでしまったり、

ファミリーパックのアイスの2つ目を食べてしまうことが、

ありますm(__)m

(小サイズならと、ファミリーパックを買った意味が分かりませんね)

 

今日一日頑張った!と思えるのんびり時間だと

辞め時が無いんですね、、、

 

そんな習慣があると、身体はいつまでたっても締まりません、、、

そして、何とかしたいと始めたのが、夜の布団の上でのトレーニング!

主にピラティスの動きです。

 

狙いは、切り替えるきっかけをつくること。

そして、大事なのは、実施時間とそのための準備です。

 

満腹状態だと、動きに集中できません。

お腹を平らにする意識や、呼吸に目を向けたいため、

腹具合はそこそこに、お腹安めの時間を保とうとします。

その為に、ダラダラと食べることは辞められました。

 

一方、トレーニングも、マット一枚分のスペースがあればいつでも出来る

そんな動きだからこそ、習慣としてスケジュールのここでやる!

というのが定着出来ずにいました。

 

ダラダラ食べを防げるし、運動習慣も付けられる。

これをすれば、これもさらに出来るのか!

副次的効果が、一押ししてくれました!笑

(なんだかズルい気もするけれど、、、)

 

大人になって、会社で働くようになり、

無理・無駄を嫌うようになりました。

そんな考え方を逆手にとって、

きっかけにしてしまうのは、ありだと思います。

お得!嬉しい!だからやる!

 

こんな考え方、悪くないなと思ったら、試してみてください(^^)/

皆様が、無理なく健康的な生活が送れますように。

 

◆エイチベースでは体験トレーニングを実施しております◆

体験申し込み・お問い合わせ | [パーソナルジムH-BASE] 新宿・吉祥寺のパーソナルトレーニングジム (h-basefitness.com)