女性に筋トレって必要?[女性のカラダ #1]

こんにちは!吉祥寺・三軒茶屋・西新宿のパーソナルトレーニングジム「エイチベース」トレーナーの福長です^^

トレーナーとしてお客様の指導をさせていただきながら、女性のダイエット・ボディメイクを日々追求しています♪

今日は「結局、女性の筋トレってダイエットに必要なの?」という疑問を紐解いていこうと思います!

筋トレってそもそも何のためにするの?

”筋力トレーニング”とは、骨格筋の出力・持久力の維持向上や筋肥大を目的とした運動の総称。(weblio引用)

説明だけ見るとアスリートや筋肉をつけて体を大きくしたい方にしか必要のなさそうな印象ですよね…。

まず説明に出てきた”骨格筋”とは私たちの身体の”骨”に付着した筋肉のことを言います。

腕や足ついている筋肉も骨格筋です。トレーニングで骨格筋を肥大させると、身体の体積が増えて大きくなります。

「じゃあ筋トレをしたら全体的に大きくなるのでは?」と思いますよね。

答えはYesです。

それでは何故ダイエットやボディメイクに筋トレが適しているとされるのか、次のトピックでみていきましょう!

筋肉と脂肪の違いって?

ダイエット目的でご来店される方をカウンセリングさせていただくと

「学生時代に運動していてその時は筋肉があったんですけど脂肪に変わってしまって…」とおっしゃるお客様がいらっしゃいます。

その言葉を聞くたびにダイエットブームの昨今、情報過多の中で間違った知識もたくさん流れているのだなと痛感します。

大前提として筋肉と脂肪は全く別物です!

このお客様の状況を説明すると…

”運動で肥大した筋肉が使わないことによって衰退していき代謝が落ち、体脂肪も増えて太ってしまった。”という状態です。

筋肉は刺激を与えないとどんどん細くなっていきます。

筋肉が落ちると代謝も下がり、脂肪がつきやすくなってしまいます。

その結果、太りやすくなってしまいます。

それに加え筋肉よりも脂肪の方が重量が軽いため、同じ体重だとしても脂肪の比率が多いと見た目も太く見えてしまいます。

女性らしい丸みのあるボディラインを作るのには脂肪も必要ですが、必要以上につけてしまうと着たい服が美しく着こなせなかったり、以前着ていたパンツが履けなくなったり…厄介なことばかりです><。

筋肉をつける必要性について

筋肉と脂肪が別物だとしたら何故筋肉をつけると必要があるのでしょうか。

まず筋肉をつけるメリットを説明します。

1.代謝が上がる。→筋肉量を増やすと安静時のエネルギー消費量もアップします!

2.理想のボディラインを作ることができる。→筋肥大により部分的にボリュームををつけることにより体にメリハリが生まれます♪

3.姿勢が良くなる。→どんなにスタイルが良くなっても姿勢が悪いと台無しになってしまいます。バランスよく筋肉を鍛えることにより良い姿勢を保つことができます。

いいことばかりですよね^^

筋肉をつけると直接的に「痩せる」というわけではなく

”美しい形作りに役立ち、太りにくく痩せやすい身体にしてくれる”

というイメージです!

では、現在ついているし脂肪はどのように落としていくのが良いのでしょうか。

脂肪の落とす基本的な方法。

前述したとおり脂肪が筋肉に変わるということはありません;;

現在ついている脂肪は

食生活の改善有酸素運動

で落としていくのが効果的です!(トレーニングも大量のエネルギーを使うので体脂肪を落とすのに効果的です^^)

様々なダイエット方法が世に溢れかえっており、お食事の取り方がわからないというお客様もたくさんご来店されます。

エイチベース では卒業してからも健康的に続けていける食事指導をしています!

「ダイエットをしたいけどどうしたらいいのかわからない」

というお客様もお気軽に体験トレーニングにお越しください♪

 

◇◇お問い合わせはこちらから♪◇◇