消化は口に入れた瞬間から始まってる?!

こんにちは!エイチベーストレーナーの福長です^_^

1月も終わりにさしかかりました…!12月、1月は食べ過ぎた方が多い傾向にあります。

消化不良を起こし胃もたれする事もあったんではないでしょうか!

消化は食べ物を口に入れた直後からはじまります。

消化の良いものを食べることはダイエットにも良い効果をもたらします♪

本日は『消化を良くする食べ方』について書いていきたいと思います。

食べ物を口に入れた瞬間から消化は始まる!?

『消化活動』というと内臓で行われるイメージですよね!

実は口に入れた瞬間から始まっています!

口の中で食べ物を噛み、細かくする事や口の中に唾液を分泌させる事も立派な消化活動です!

小さく噛み砕いた食べ物は嚥下した後に食道を通り胃に入ります。

そして胃液に分解され消化されます。

胃に到達した食べ物は大きさや食材によって消化の時間が変わってきます。

消化しにくい食材や食べ物の大きさにはよっては胃に負担をかけてしまいます。

つまり口の中でよく噛み、小さくする事で消化による胃への負担は減っていくんですね。

よく噛むことは体に負担をかけないために重要なことなのです!

よく噛むことのメリット

前述したようによく噛むことで消化をする際の体への負担が軽くなります。

またよく噛むことは満腹中枢も刺激し、食べ過ぎ防止をしてくれます。

当然顎の筋肉も使うので動かすことで顎周りもスッキリする小顔効果が期待できます♪

良いことだらけですね^_^

よく噛むのを忘れてしまう方へのアドバイス

いざ食事をするとなると早食いをしてしまったりよく噛むことを忘れがちですよね( ; ; )

☆そんな方へ食事を食べる際のポイント☆

・暖かいお食事を摂る
出来立ての熱々のご飯は早く食べるのが難しいですよね(><)
ゆっくり冷ましながら味わって食べましょう!

・人と一緒に食べる

感染症対策により大人数での会食は難しいですが
人と食べることによって食事の際の満足度も上がります♪

・暖かいスープや飲み物と一緒に
暖かいものを摂ることでお腹も満たされます。
お野菜のたくさん使っているお味噌汁やスープがおすすめ!

よく噛んでしっかり時間をかけてお食事をしましょう!

お食事の方法はお気軽にご相談ください^^

他にもすぐに改善できる食事のさいのポイントはたくさんあります^^

食生活を改善したい!という方もお気軽にご相談ください^^

【体験トレーニング、カウンセリングの申込みはこちら】