ぺちゃんこお尻さん必見♪トレーナーがお尻を上げた方法!

こんにちは!エイチベーストレーナー福長です^^

本日は私の事を書かせていただきます(恐縮です)

コンプレックスどころかちゃんと見たことがなかった私のお尻。

1年半でこんなに変わりました!

いかがでしょうか?

トレーニング前のお尻を見ると”ボリュームほぼ無し”と言っていいほどペシャンコですね…

もともと自分のお尻に興味がなく人と比べることもなかったため、鍛えることはもちろんケアさえしたことがありませんでした…

なぜボディメイクに無関心な私がお尻に注力したのか

皆さんは人が1番見られている姿をご存知ですか?

実は”後ろ姿”なんです。

後ろ姿で1番凹凸を作ることができる部位こそズバリお尻だったんです。

脂肪を削ぎ落とすだけの”マイナス”ではなく
筋トレで厚みを”プラス”する事により周りの部位とメリハリが生まれ引き締まって見えるのです。

お尻は結果が出やすい?

ヒップアップのメカニズムをご存知でしょうか?

垂れているお尻は筋肉が少なく横ボリュームがぺちゃんこで、下に脂肪がついている状態です。

上がっているお尻というのは、上と正面に筋肉がついており、脂肪が筋肉に程よくのっています。全体的にボリュームが出ている状態です。

脂肪を落としながら筋肉をつける事が理想的ですが、筋肉をつけるだけでも下に垂れた脂肪を引っ張り上げてくれるため効果が出やすいです。

ヒップアップのためにしたこと

ストレッチ

お尻や付近の筋肉が硬い状態で筋トレを行なってもいまいち効かなかったり、せっかくきついトレーニングをしてもしっかり筋肉が使えるまで時間がかかってしまいます。

そのため予めコンディションを整え効率良く効かせるという事を心がけました。

色んな角度からの筋トレ

個人的に「丸いお尻」が美尻だと考えています。

一つの面しかアプローチをしなければ一部分しか盛り上がりません。

そのため横、前面、上に効くように多方面からアプローチをしました。

高負荷の筋トレ

筋肉を肥大させなければいけないため、ギリギリできる負荷に挑戦しました。

ケア

高負荷のトレーニングをする事で身体に負担がかかります。
特にお尻は腰に大変関連しているため腰痛も出やすいです。
体を壊したら元も子もなくなってしまうため、鍛えたらしっかりケアをします。

おすすめトレーニング

ヒップアップに効果絶大なトレーニングをご紹介いたします!

ブルガリアンスクワット

初心者さんにオススメ!重さを持たなくてもお尻に強烈に効く種目です!

1.ベンチの前に立ち、片足を後ろのベンチにかけます。

2.前足に重心を置き上半身を前屈みにします。

3.そのまま後ろの足をベンチに近づけるようにしゃがみましょう。

後ろに置いたあしに体重をかけないようにする、上半身の角度は変えないようにするのがポイントです^^

ヒップスラスト

高負荷でガンガン追い込めます!

1.ベンチに背中の(肩甲骨辺りまで)をのせる

2.足を膝より遠方に置く

3.骨盤の下あたりにバーベルなどの重さをのせる(骨を避けた痛くない部分にのせる)

4.腰が反らないよう骨盤を後傾させたままお尻を下げ(お腹を丸めるイメージ)お腹と胸を近づけるようにバーベルを持ち上げる。

持ち上げる際、お尻をキュッと締め、お腹にも力を入れるのがポイントです!

 

まずはカウンセリングへ!

実際にトレーニングをやるにはフォームが大変重要となってきます。

筋肥大にはトレーニングに加え、お食事、ケア、休息も重要となりますので

ぜひ実際にカウンセリングやレクチャーさせていただくことをおすすめいたします♪

一人でも多くの方がお尻のお悩みから解放されるように全力でサポートいたします!

【体験トレーニング・カウンセルリングのお問いお問い合わせはこちら】