種類別ナッツの選び方!

こんにちは!パーソナルトレーニングジムエイチベーストレーナーの福長です^^

皆さんはナッツを食べますか?

一口にナッツと言ってもさまざまな種類があります。

種類によって味はもちろん、効能もちがってきます!

本日はナッツの種類と効能についてお話していきます!

ナッツを食べるときの注意点

まずはナッツを食べるときに気をつけておきたいことをご紹介いたします^^

ナッツは体に良い成分が豊富。

小さな粒のため食べやすいがゆえに食べすぎてしまうこともあります。。。

いくら体に良い油分とは言えど、カロリーが高めなため

何粒までと決めておいて摂取するようにしましょう!

ナッツの種類

アーモンド(1粒5.87cal)

ビタミンE・ビタミンB2・食物繊維

ナッツといえばアーモンド!

抗酸化作用が豊富な上に食物繊維も豊富なため便秘にもおすすめです!

くるみ(1粒27cal /4gの場合)

ポリフェノール・ビタミンE・オメガ3

ちょっと苦手な方もいるイメージですが、お菓子にもお料理にも使える万能ナッツ!

オメガ3脂肪酸は血液中の脂質濃度を下げてくれます。

カロリーは高めですが、ナッツの中で1番のおすすめです!

カシューナッツ(1粒9cal)

オレイン酸・ビタミンB1・葉酸・ビタミンK

ビタミンB1は糖質の代謝を助けます!

また骨を丈夫するビタミンKも豊富です^^

ピスタチオ(1粒3.75cal)

オレイン酸・リノール酸・ビタミンB6

殻を剥いて食べる必要があるため食べ過ぎを防ぎます!

また栄養も豊富な上にやや低カロリーなためダイエット中にもおすすめ!

ゆっくり噛んで満腹感を!

間食は100〜200calを目安に。

以上を踏まえてカロリー計算をし、上手に取り入れて見ましょう!

その他、ダイエットや食事に関してのわからないことなどお気軽にご相談ください^^

【カウンセリング、体験トレーニングのお問い合わせこちら】