砂糖を使うなら?おすすめ紹介!

こんにちは!パーソナルトレーニングジムエイチベーストレーナーの福長です(^ ^)

皆さんはお砂糖と言っても種類があることをご存知ですか?

砂糖というとダイエットの大敵なイメージですが、
体に良い砂糖や吸収されにくいもあります。

本日は砂糖についてご紹介していきます♪

砂糖とダイエットの関係

砂糖=甘いもの→ダイエット中はダメ
というイメージが大きいのではないでしょうか?

では、なぜ砂糖は良くないのでしょうか?

吸収が早い

澱粉質の糖(お米や芋)に比べて上白糖などの精製された砂糖はブドウ糖+果糖の混合物。

分解をされるのに手間がかからないため吸収が速く、血糖値が急激に上がります。

イライラや依存性を招く

血糖値が急激に上がることでインスリンが放出され、血糖値を抑えます。

急激に血糖値が抑えられるため血糖値が急激に下がり、イライラ、中毒性が発生します。

脂肪になりやすい

砂糖のカロリーは他の糖質と同じに値するため砂糖のカロリーが高く太るわけではありません。

前述した通り、上白糖などの砂糖は吸収されやすく血糖値を急激に上げます。

そのためインスリンを放出させ血糖値を抑制。

使われなかったカロリーは脂肪へとなります。

特に砂糖は摂取量が多くなるためその分脂肪となりやすい量も多くなり太りやすくなってしまいます。

おすすめ砂糖

精製された砂糖が良くないことをお話ししましたが、実際に何砂糖であれば使っても良いのでしょうか。

おすすめの砂糖をご紹介いたします!

黒砂糖

砂糖の成分以外にもミネラルやビタミンが豊富なため、砂糖の代謝で失われた体内のビタミンを補給します。

てんさい糖(おりご糖)

てんさい糖とは甜菜と呼ばれる野菜を加工した糖分です。

オリゴ糖が入っています。

オリゴ糖は腸内環境を整える作用がありダイエット中にもおすすめです。

いかがでしたでしょうか?

種類を選べば体にもダイエットにもよいためぜひ参考にしてみてください^^

その他、ダイエットや食事指導のご相談もお待ちしています。

【カウンセリング・お問い合わせはこちら】