なんとなくやってませんか?宅トレで効果を出すコツ!

こんにちは!エイチベース トレーナーの福長です^^

昨日は雪予報でしたが幸い積もることなく朝を迎えましたね!

交通機関が止まったらどうしようと思いましたが、積もらず一安心です。

積もっている地域もあるようなので、お足元気をつけてお過ごしください。

まだ気の抜けない状況下の中、トレーニングに外に出るのは大変ですよね。。

そこで注目され続けているのが自宅トレーニング。略して「宅トレ」

お客様の中でも宅トレをしていましたという方が多いです。

効果が実感できずにやめてしまったという方がおおくいらっしゃる印象です。

実は私もその一人。

宅トレから始めて効果が実感できずに本格的なウェイトトレーニングをはじめました。

つらいウェイトトレーニングを経験したからこそ、なんとなーくやっていたから効果を実感できなかったんだなと感じます。

今日は宅トレで効果を出すポイントをご紹介していこうと思います!

自宅トレーニングのメリット・デメリット

自宅でトレーニングすることにもメリットはたくさんあります。

費用が抑えられる、いつでもできる、流行病を気にせずにトレーニングができる、人目がない状態で行える。

などなど…最近はyoutubeで筋トレ動画もたくさん出ているため悩みに合わせたトレーニングが行えます^^

その反面デメリットもあります。

フォームがあっているかわかりにくい、重量を扱うことができない、場所の確保が難しい、追い込みにくく筋肉が成長しにくい。

などジムで行うよりもどこか物足りなさを感じてしまいがちです><

宅トレで効果を出すポイント!

とはいえ、宅トレのみでボディメイクを成功させている方やコンテストに出る方もいらっしゃいます。

しっかりコツを掴んで鍛えれば理想の身体作りも可能です^^

以下のポイントを抑えてトレーニングをしてみましょう!

鍛えている部位(対象筋)を意識して動かす。

鍛えている部位を意識するだけで効きかたは段違いです。

どこに効くトレーニングなのか確認してからトレーニングを行いましょう。

下げる動作「ネガディヴ動作」をゆっくり行う。

筋肉は収縮と弛緩を繰り返すことによって鍛えられていきます。

収縮された筋肉が重さに耐えながら伸びていく時に最も筋肉が使われると言われています。

呼吸を忘れずに行う

脳から筋肉を収縮させよという指令が出され、実際に神経が体を動かす際には「酸素が全身に運ばれていること」が重要となってきます。

また酸素が行き届いてない状態でトレーニングをしてしまうと酸欠状態になってしまい具合が悪くなってしまいます。

鼻から吸って口から吐くことを心がけましょう。

回数とセット数を決めてやり切る

これが意外とできていない&成果につながりにくい原因だと考えます。

10回できるギリギリのつらさで「10回×3セット」行うのが理想です。

負荷の強い種目も10回は必ずやり切ることを目標にしてみましょう!

できたら10回+もう2回など付け加えてみると効果を得やすいです^^

いかがでしたでしょうか?

すぐに意識できるポイントですが以上を取り入れるか否かで、かなり差が生まれてきます^^

コツを得て行うと効果が目に見えてきてもっとトレーニングが楽しくなっていきます!

宅トレをマスターしたら今度はウェイトトレーニングがお勧めです^^

是非一度、体験トレーニングへお越しください♪

【体験トレーニング、お問い合わせはこちら】